はじめまして。『 Webデザイナー 』 兼 『 ポーセリンアート(ポーセラーツ)講師 』の Izumi です。
小さなサロンや自宅サロンを経営されている方のための \自分で更新できるホームページ作り/をしています。
自分のお仕事の発信は手軽なSNSも大切ですが、Webに関することに苦手意識を持つ方は多いです。そんな方のためのサポートができればと、ワードプレス講座や、デジタルツールについての情報発信をしています。
About Me
- Webデザイナー
- シルエットカメオ × ポーセラーツ の第一人者
- レガロアーテポルチェ(アンブラン・クリエイティブアーツ協会)代表
- シルエット公式アンバサダー
- ポーセラーツ講師
My work
- 小さなサロンのための集客できるホームページ作り
- WordPressサポート講座
- photoshopサポートレッスン
- フライヤー・バナー・名刺・ロゴ制作
- シルエットカメオ操作レッスン
大阪府大阪市出身。2016年に結婚してからは西宮在住です。2018年の開業から2024年9月現在の私の軌跡を書いてみました。ご興味ある方がもしいらっしゃれば読んでいただけると嬉しいです♡
My Journey
初めての個人事業という経験
2016年、結婚を機に勤めていた自動車ディーラーを退職。その後、事務職として応募した建築会社で、社長の「なんかデジタル得意そう」という一言から、なぜかCADを扱う仕事を任されることに。
しかし、男性ばかりの環境が合わず、たった半年で退職。(根性なしのポンコツ!!でもこの社長・・のちに私がWeb関係の仕事をすることを見抜いていたのかも?見る目があるんだか、ないんだか…!でも確かに・・CADは楽しかった!)
できれば自宅で仕事をしたい!と2017年にその時たまたま興味のあったポーセラーツのレッスンに通い、資格を取得。翌年2018年から自宅でレッスンを始めました。
開業届を出して早速インスタグラムを始めるも、なかなか生徒さんが集まらず。月に4〜5人レッスンに来てくれたらいいほう。
自分の教室をどう知ってもらえばいいのか?しかも、ここはお稽古文化の戦場「The・西宮」!!星の数ほどの(盛り過ぎ)ポーセラーツサロンがある中で、何を強みにすればいいのかわからず、しばらくは自分で作品作りを楽しむ日々が続きました。
カッティングマシンとの出会い
そんな中、友人の誘いで、尼崎信用金庫さんと商工会議所の、コラボ起業塾に参加することに。そこで知り合った男性起業家の方に、「ロゴ入りプレートをノベルティにしたい」とご依頼をいただけることになりました。
当時からカッティングマシーンを使ってポーセラーツ作品を作っている方はいらっしゃったものの、その時は何もわからず、ただカッティングマシーンを持っているポーセラーツの先生を探して、転写紙をカットしてもらうことにしました。
出来上がった作品は、もちろん機械でカットしたロゴを貼っているので、いい意味で手作り感はなく、売り物みたいな作品になり、私も依頼いただいた男性も大満足でした。
そんなことがあって、私もカッティングマシーンに興味をもつことに。
2018年当時はカッティングマシーンを使っているポーセラーツの先生は少なく、ましてやそれを教えてくれるところなどほとんどありませんでした。
そしてその前にマシン選び。色々調べると、当時は「ステカ」というマシンが主流。私がカットを依頼した先生もステカを愛用されていました。
ステカはWindowsで使える専用のソフトがあるみたいなのですが、私が使っているパソコンがMac。illustratorだとカットデータに編集できるという情報もありましたが、当時はillustratorも使えなかったので断念。
そこで「シルエットカメオ」というカッティングマシーンを知りました。シルエットカメオだと、MacでもWindowsでもどちらでも使えるソフトがあるとのこと!これだ!と思い購入を検討するも、、「そもそも私そのソフト使えるのか。。」
カッティングマシンのレッスンに
というわけで、だいたい同じだろうと思い、たまたま近くで「ステカ」レッスンをしているポーセラーツの先生がいらっしゃったので、2時間ほどでソフトの操作を教わりました。
で、いざシルエットカメオのソフト「シルエットスタジオ」を操作してみると、、ステカと結構ちがう。。
でもどうしても私の大好きなあのキャラクターを作りたくて♡あらゆる方法を駆使して作品を作りました。
そんなこんなでを悪戦苦闘しながら「自分が作りたい!!」を1つずつ叶えていき、「あ、これ私の強みになる」と気づきました。
そして間も無く「ポーセラーツに特化したシルエットカメオ」のレッスンをすることに。
ポーセラーツレッスンだけをしていた時より、お申し込みがグンと増え、私の教えるレベルもぐんぐん伸びて行きました。
オンラインレッスンのきっかけ
そんな中、コロナ禍へ突入。ポーセラーツだけでなくカメオレッスンの予約はキャンセルが続きました。それでもどうしてもカメオレッスンを受けたい!という生徒様から、オンラインで教えてもらえないか?というご相談をいただきました。
パソコンの操作を人に伝える(特にパソコン苦手な人に伝える)のはすごく難しく、対面だから「ああやって・・こうやって・・」がすぐ伝わるのに、オンラインで画面越しなんてできるのかな、、と不安でした。
だから自分の不安を解消するために、伝える順番をまとめてテキストを作りました!!(って作ってなかったんかい)
それがきっかけで、シルエットカメオのレッスンはオンラインメインでさらに広がっていきます。きっかけを作ってくれた生徒様には感謝の気持ちでいっぱいです!
ちなみにその生徒様は、すぐにブルーインパルスの作品をつくって販売して大・大・大・大・大成功されてます!!(うらやましい!!)
という流れからカクカクシカジカで・・作ったテキストに動画を組み合わせて、シルエットカメオのオンデマンドカリキュラムが出来上がりました!(この話はまた後で)
ホームページ作りのきっかけ
ポーセラーツの方はというと、開業初期から少なからず生徒さんが来てくださっていたのは、ホームページを持っていたことなのか?「先生のホームページをみてすごく素敵な教室なんだと思って♡来てみるとやっぱりイメージ通りです!」といってくださる方が多くて、「あ、ホームページみんな見てくれてるんだ」と思いました。
(誰も読んでないだろうと思うブログの内容とかもめっちゃ知ってくださってて!書いたのすっかり忘れててこっちがビックリすることもありました。)
その頃からうっすら気づいてたんですが、私はどうやらポーセラーツ作品を作るよりも、パソコンをいじっている時のほうが楽しいみたいです。
そりゃそうですよね、、「自宅でなんか仕事したい」と思っていた時にたまたま興味があったのがポーセラーツだっただけなんですから。。
そんな風に書くと、ポーセラーツを楽しんでいる人に失礼じゃないか!と思われるかもしれませんが、私が今もポーセラーツを辞めないのは、今の私をつくってくれたきっかけでもあるし、そういうものは大切にしたいんです。
食器はもともと好きだから、やっぱりたまに作りたくなりますしね。
話が逸れましたが今Webデザインをやっているのは、「自分が作ったホームページをみんな見てくれてる!楽しいっ!!」てところから、当時「Jimdo」という簡単なツールでサクッと作っていたのを、もっと本格的に基礎からホームページ制作やデザインを学びたい!と思ったからです。
Webデザインの基礎といえば、真っ先にHTMLやCSSというウェブのコードを学ぶ必要があって、、「デザインって、デザインすることだけじゃないんだ・・」とその時初めて知りました。
HTMLで初めて作ったホームページ
ところがどっこい。それがまためちゃくちゃ楽しくて!!自分が書いたコードでどんどんホームページができていくではありませんか!
「なるほどー!」の連続で、楽しすぎて1日10時間は軽くPCの前に座っていたと思います。(ご飯食べる時間ももったいなかった!)そんな日々が半年くらいつづきました。
そんなこんなでそこからWordPressに行きつき、「コード書くよりめっちゃラクじゃないか!」ということに気づき、今はWordPressを主にホームページ制作をしてます。
(その時の基礎があるから人に提供できるレベルで仕事できてるので全く無駄じゃなかったどころかちゃんと勉強してて良かった!)
シルエットカメオのオンデマンドカリキュラム
で、その知識を独学+オンラインスクールで身につけたんですね。
ここからカメオのオンデマンドカリキュラムの話に戻りますが、そのオンラインスクールが今のオンデマンドカリキュラムのヒントになっていることはご存知ですか?!
・・・はじめて書いたので知っている人はいないと思うんですが(すみません。)
そのオンラインスクールはで、Web制作を仕事にしたい人のためのカリキュラムを提供されているんですが、会員システムからログインして、動画とテキストで超丁寧に解説してくれものだったんです!
そのアイデアをさっそく拝借して、会員システム+動画+テキストでシルエットカメオのオンデマンドカリキュラムが出来上がりました。(めでたしめでたし)
そして私のカメオレッスンは、このオンデマンドカリキュラムさんと、私以外のたくさんの人に広めていただこうということで協会化しました。
正直、カメオの操作レッスンを続けていた方が収入は安定します。でも自分が何が一番楽しいのかを考えると、やっぱりホームページ作りだったんです。
遠回りの人生・・
1つの目標を達成するとそこで満足して継続できないわたくし。。カメオレッスンもロクに発信しなくなり、「ホームページを作りたい!」という次の願望を持つことに。(そんな中協会を盛り上げようと動いてくれた先生方!感謝してもしきれません!ありがとうございます!)
でも・・ホームページってシステムとか絡んできて、もし想定外のトラブルがあったら怖いし、制作会社とクライアントの言った言わないのトラブルも多いと聞くし、そもそも日本中にWeb制作会社なんて山ほどあって、私みたいなフリーランスも山ほどいて、そんな状況で私がどう戦えと??
営業なんて一番向いていないから、たとえ好きな仕事のためでも自分を売り込みするなんて・・アピールするなんて!もってのほか!!
やっぱりこの仕事は無理かな、、なんて思うこともありました。そして何より、意外と根がク◯真面目なわたしは、制作会社に入らずして、こんな責任の重い仕事をしてもいいものか、と考えます。
考えたと言うより、そうしないと本当の自信が持てなかったんだと思います。なんか偽物というか、実務経験を積んでいないのに、人様にサービスを提供して良いものかと。
今思えば、そんな遠回りをしなくても、自分らしいサービスを提供していればものすごく需要はあったと思います。けど、やっぱり本物のWebデザイナーになりたい!と小さなWeb制作会社に就職しました。
Web制作会社での経験
社長オンリーの小さな会社だったので、実務経験のない私でも気負うことなく働くことができました。しかも完全リモート!なにより、苦手な営業しなくてもホームページが作れる!!それがすごく嬉しかったんです。
でも、最初に作ったホームページのトップ画像を社長が見て、この子デザイン大丈夫かな・・と心配されてしまうくらい、センス0でした。。
入社した当初はPhotoshopすら使えなくて、ホームページの構成もレイアウトも全然で、なんかパッとしないというか、ボヤけたホームページしか作れませんでした。
でもなんてんたって私はWeb制作会社で働いている!自分で営業しなくても案件は入ってくる!そして経験を積めばいい感じのサイトが作れるようになるもんですね。もちろん社長にも鍛えてもらいました!
入社半年くらい経ったら、作るのもめちゃくちゃスピーディになりました!(社長から「もうできたん??!しかもいい感じ!そんな簡単に作れると思われたら困るから、あと2.3日後に連絡しよか。」といわれるほどに^^;)
税理士さんや自治体のプレミアム商品券案件など、いろんな業種のホームページ制作を経験させてもらえました。
一見遠回りに思えましたが、デザインはもちろん、構成とか見せ方とか、コンテンツの順番とか、ユーザビリティ(サイトの使いやすさ)とか、想像以上にたくさんの知識を得ることができました。
そろそろ私の話にも飽きてきたころとは思いますが、普段アピール力の弱い私なので、このページだけは自由に使わせてください。CMのあともまだまだ続きます。
今のわたし
やっと今の私の話になりますが、現在は約3年勤めたWeb制作会社を退職し、ポーセラーツ × シルエットカメオの協会の代表をしながら、やっぱりホームページ制作はメインでやっていきたくて。
元の私のように小さなサロンを経営している多くの人に知ってもらうため、まだまだ頑張っている最中です。
もともとは「Webが苦手な人を助けたい!」という思いがあったので、作るだけじゃなくて、ノウハウを伝えることにも力を入れていきたいと思っています。
顔出ししない理由
たまに聞かれる顔出ししない理由。個人でお仕事するならプロフィール写真くらい撮ったほうがいいのはわかってるんです。。
世間に自分の顔を晒すなんて、、というのもあるんですが、どうしてもためらってしまう理由は、知り合いが見るかもしれないから!という自分でも意味のわからない理由です。
普段から親しい人にも自分の仕事の話とかしないから、もし急にたまたま知られてしまったら!!なんか恥ずかしいじゃないですか!そういうのを想像するとね。
変なところだけ小心者なんです。
顔もわからない人間なんて信用できない!と思う人もいるかもしれませんが、その分仕事で信用を得る自信があるので安心してください。(小心者のくせに自信家・・)
Ambran Createの由来
アンブランという名前は、結婚前から飼っていた茶トラの猫ちゃん「こはく」からつくった造語です。
こはく=英語でAmber。中高大の出身校の1字をとって「蘭」というのも入れたくて、漢字ではないですが、「Amber」と「ran」を組み合わせてAmbranとなりました。
Createはポーセラーツオンリーの時代はなかったんですが、ホームページ制作もはじめていろんなものをクリエイトするという意味で、AmbranCreateになりました。
琥珀はたった5歳で腎不全で亡くなってしまいました。本当に子供みたいに可愛がっていて、私にとってはなくてはならない存在でした。(人懐っこい猫ちゃんだったので、覚えてくれている生徒さんも多いです)
自分のせいなのか、知らずに何かダメなものを与えてしまったのか、もっとよく見てあげていたら・・と後悔ばかりでした。
病気がわかる3ヶ月前にも、健康診断したばかりなのに、、もっと病院選びをきちんとしていたら違っていたのかも。。その後たった1ヶ月で悪化し、2020年1月19日に虹の橋を渡ってしまいました。
だから、何があってもAmbranの名前を残すために、これからも頑張っていくんです!
Daily Life -日常 -
- 今も猫ちゃんを2匹飼っています。名前はりんちゃんと紫苑 礼くん。どちらも譲渡会と保護施設からやってきてくれました。
- 趣味は宝塚観劇!星組推しで公演期間前はできるだけ多くのチケットをとることに命かけてます!
- キックボクシングは4年くらい続けていて、いいリフレッシュになっています。家にはサンドバックもあります♪最近はマシンピラティスも始めました。こうやって書くと運動めっちゃ好きな人みたいですが、家では基本ソファでごろごろしてます。
- お酒は飲まず、たばこも吸ったことないですが、猫様は毎日吸ってます🤫(猫下僕あるある・・)
- 永遠の目標はお菓子を1日200kcal におさえること。
Experience -経歴 -
2018年4月 | ポーセラーツサロンAmbran開講 |
2019年6月 | CAMEOカッティングレッスン開始 |
2020年 | CAMEOオンデマンドカリキュラム始動 会員サイト開設 |
2021年8月 | ポーセリンアート×シルエットカメオの協会設立 |
2022年1月〜2024年9月 | Web制作会社に就職 |
2024年9月〜 | Web制作を中心にフリーで活動中 |
Tools -使用ツール -
- WordPress
- Photoshop
- illustrator
- figma
language - 使用言語 -
- HTML/CSS
- javascript
- php
長い自己紹介を最後まで読んでいただきありがとうございました!