なんでこの人にお願いしたくなるんだろう?選ばれるHPの裏にある3つの正体

志水泉(しみずいずみ)

こんにちは。
右脳×左脳でホームページを効果的に改善!Webスタイリストの志水泉です。

今回は、「らしさ」が自然に伝わるホームページに共通する3つのポイントをお届けします。

この人、なんかいいな。お願いしてみたいかも

そんなふうに“選ばれる人”のホームページには、じつは共通点があります。

  • サービス内容は似てるはずなのに
  • デザインだって、正直そこまで凝ってるわけじゃないのに
  • なぜか「この人にお願いしたい」と感じてしまう

…その理由、気になりませんか?


「あなたらしさ」を表現する3つのヒントをご紹介します。

こんな人におすすめの記事です
  • 自分のホームページ、なんだか“無難”で印象に残らない気がする
  • 「サービス内容は書いてるけど、なんだか伝わってない」と感じている
  • 自分らしさってどう出せばいいの?といつも迷ってしまう
  • 写真や文章に自信がなくて、つい“それっぽく”まとめてしまう
  • お客様に「この人にお願いしたい!」と思ってもらえるホームページにしたい
目次

ヒント①:自分の「言葉」で語る

まずは、文章の雰囲気から見直してみましょう。

ホームページの文章、もしかしてこうなっていませんか?

  • 「〜いたします」「〜させていただいております」などのかしこまりすぎた言い回し
  • サンプルサイトを参考にした結果、どこかで見たようなフレーズばかり
  • 丁寧ではあるけれど、自分の声が聞こえてこない

実はこの“よくある丁寧語”こそが、あなたの魅力を隠してしまっている可能性大なんです。

ポイントは「話し言葉に近づけること」

たとえばこんな風に表現を変えるだけで、グッと親しみが増します。

  • 「サービスを提供しております」
     →「こんなサービスをやっています」
  • 「お気軽にお問い合わせください」
     →「ご質問があれば、いつでもどうぞ!」

もちろん、ラフすぎる表現はNG。でも「あなたらしいトーン」を大切にすると、読み手に「話しかけられている」ような感覚が生まれます。

私も最初は“よそ行き”な文章でした

関西出身の私。普段はもう少し砕けた話し方をしているのに、ホームページではつい丁寧すぎて、どこか他人行儀になっていました。

「もっとあなた自身が見えてもいいよ」と言ってもらえたことで、少しずつ文章を“自分の声”に近づけていきました。

その結果、「読みやすくなった」「親しみやすい」と言ってもらえるように。

あなたのホームページも、ほんの少し言葉を変えるだけで、“伝わる力”は大きく変わります

ヒント②:写真の空気感に“らしさ”を宿す

ホームページに使う写真、どんなものを載せていますか?

  • プロっぽいプロフィール写真?
  • 商品や作品だけの写真?
  • フリー素材でとりあえず埋めた画像?

写真は、言葉以上に多くを語るツールです。

特に個人で活動されている方や小さな事業では、“人柄”や“空気感”が選ばれる決め手になることも。

おすすめは「自然体で伝える」写真

たとえば

  • 自然な笑顔のプロフィール写真(作りすぎない表情が◎)
  • 実際に作業している様子(顔が映っていなくてもOK)
  • お客様とのやりとりの雰囲気が伝わる写真
  • あなたらしい空間や持ち物(背景も大切)

きちんと撮った写真もいいですが、見ている人が「どんな人だろう?」とイメージしやすい“身近さ”や“リアルさ”が大切です。

「自分の写真を載せるのが恥ずかしい…」という声も

その気持ち、とてもよく分かります。私自身も最初はかなり抵抗がありました。

でも、「誰かにお願いするならどんな人がいいかな?」と考えてみてください。
きっと、顔が見えない人よりも、雰囲気が伝わってくる人の方が安心できるはず。

どうしても抵抗がある場合は、手元だけや後ろ姿、制作風景などから始めてみても◎。
「あなたらしい写真」、少しずつでいいので取り入れてみてくださいね。

ホームページを自分で更新している様子

ヒント③:「ストーリー」は最強の信頼材

今の時代、「何を売っているか」よりも「誰から買うか」が重要になっています。
そして、その「誰」を伝えるのに効果的なのが、あなたのストーリーです。

こんなこと、書いてみませんか?

  • なぜこの仕事を始めたのか?
  • どんなことで悩み、どんな気づきを得たのか?
  • あなたが大切にしている価値観
  • お客様との印象的なエピソード

ストーリーといっても、長々と人生を語る必要はありません。
ちょっとした「あなたらしい一言」が、共感につながります。

私の例でいうと…

私は「きっちり完成されたもの」より、「試行錯誤のプロセス」の方に魅力を感じます。
だから、変化のあるWEBの世界に惹かれました。

WEBに興味を持ち、学びながら今のサービスにたどり着いた背景を話すことで、

「最初は私も迷っていました」
「完璧じゃなくて大丈夫です、一緒に進めましょう」

という気持ちも伝わりやすくなったと感じています。

まとめ:伝わることで、あなたは“選ばれる”

今日ご紹介した3つのヒントは、

  1. 言葉のトーンを自分らしく
  2. 自然な写真で雰囲気を伝える
  3. あなたの想いや背景(ストーリー)を少しだけ語る

という、とてもシンプルなものです。

でもこれらが揃うと、ホームページはただの情報の塊ではなく、あなたに会いたくなる・話したくなる場所になります。

無難にまとまっているホームページは、たくさんあります。
でも、“あなたらしさ”がにじむサイトは、実はとても少ない。

だからこそ、ちょっとの工夫で、選ばれる理由になるのです。

まとめ

一人で考えていると、どうしても“主観のワナ”にはまってしまいがち。
自分では気づかない魅力や、「それ、すごくいいのに!」というポイントも、第三者だからこそ見えることがあります。

私のサービスでは、そんな「あなたらしさ」を一緒に探して、言葉や写真、構成で伝えていくお手伝いをしています。

迷ったら、まずはご相談くださいね。
“伝えたい”が、ちゃんと“伝わる”ホームページを一緒に育てていきましょう。

 \ こんなサービスもあります /

ホームページを活用して、ビジネスだけでなくプライベートも大切にできる
豊かなライフスタイルを実現したい小規模事業者、女性起業家のためのメールマガジン

メルマガ登録のためのWEB診断テスト無料プレゼントの案内

ホームページ改善を通じて理想のお客様に選んでもらうヒントをお届けしています。

シェアしてもらえると嬉しいです!
目次