こんにちは。
好きを仕事にする女性のためのWebパートナー IZUMI です。
先日、サイ・クリエイションの福田剛大さんが講師を務める、大阪産業創造館(サンソウカン)のセミナー「起業前から作る!見込み客・協力者作りができる名刺制作のコツ」を受講してきました!
タイトルの通り起業前の方をターゲットにしたセミナーだったのですが、「見込み客・協力者作りができる名刺」ってすごく惹かれませんか?!たかが名刺でしょ、と思っていた私にとって「??」と思わせるキャッチコピー。さすがサンソウカン。
アウトプットのために、セミナーの一部の感想を書きたいと思います。
起業後なのに名刺制作のセミナーに参加した理由

私、色んな交流会とかに参加しても、見ず知らずの人たちと初めましてで名刺交換して、そこからあんまり仕事に繋がったことってないんですよね。
名刺交換したら相手の話聞いてあげないと!と、相手の仕事に対する質問ばかりして、自分の話はせずに帰る!みたいな笑
そうなると、相手は私が自分の仕事に興味があると思って連絡してきてくれるんですけど、こっちのことは何も知らなくて、本当は私も相手のサービスには興味なくて・・(ごめんなさい)。
そういうお互いにとって良くないことが起こってしまうんです;;
名刺交換の場を活かせるようになったら、交流会も仕事のため・・と思わずにもっと単純に楽しめるようになるんじゃないかと思ったんです!
名刺は開封率100%のDM
セミナーの資料でわたしが一番惹かれた「名刺は開封率100%のDM」という言葉。
その言葉だけに惹かれたというより、講師である福田剛大さんのわかりやすい説明があったからなおさらなんですが、対面で名刺を渡して受け取ってもらえなかったり、渡す前から断られたりすることってほぼ100%ない。
チラシみたいに読まずに捨てられることもないんです。当たり前のようにわかっているはずなのに、名刺について深く考えたことがなかったことに、この時初めて違和感を覚えました。
ほとんどの人が名前と住所とサービスの内容しか書いてない・・って、すごくもったいない!!

話し下手な人は名刺にしゃべらせればいい
講師の福田剛大さん、会社員時代からすごく人と話すのが苦手だったそう。名刺交換であちこちで話が盛り上がってるのに、自分はゼンゼン話せない。だったら名刺にしゃべってもらえばいい!と、めちゃくちゃ試行錯誤されて(・・語彙力)
「絶対受注名刺」なるものを考案されたそう。その名の通り、絶対に受注できる名刺。
会話が生まれるための名刺に入れるべき項目
人は誰でも自分のことを話したがる、自分の話を聞いてもらいたい生き物だから、自分のことをオープンにしておくと、勝手に自分との共通点をみつけて話しかけてくれるのだそう!

その項目は
- 出身地
- 居住地
- 出身校
- 家族
- 好きな食べ物
- スポーツ
- 趣味
- 資格
経験はないけど、お見合いのプロフィール作成ってこんな感じなんでしょうか。
案外普通すぎて「な〜んだ」と思われた方も多いでしょう。でも!こんな感じでその項目に関連するワードを3つくらい書き出すんです。

私が書いたものなので例が悪いかもしれませんが、こうなるとちょっとだけ面白みがでてきませんか?もちろんその人のキャラとかもあるので、ウケをねらって書く必要は全くなくって、ありのままを書き出す!
(私大阪人なんですけど、一つも面白いこと言えないタイプです・・テレビに出てくる一般の大阪人も正直ゼンゼンおもしろくないですよね。・・スミマセン)
だから、これはちょっとインパクトあるかな〜くらいのものを入れておくと、相手の印象にも残りそうです!
これはセミナー内容のほんの一部なんですが、一番楽しかったワークで、プロフィールなんかにも使えそうだなーと思って家に帰って結構真剣にやりました。
参考になるかわからないですが、私はこんな感じでそれぞれ3〜4つ挙げてみました。(特技はセミナー資料にはなかったんですが追加してみました)
出身地
- 大阪府大阪市
- USJの町
- 知らんけど
居住地
- 兵庫県西宮市甲陽園
- 津曲の町
- 2駅の路線
出身校
- 金〇〇(中高短大の純金)
- サラリーマンのグルメ街
- 地獄の満員電車 環状線
家族
- 夫・猫ちゃん(りん・紫苑礼)
- 三姉妹の末っ子
- 私だけ左利き
資格
- MOS Excelエキスパート
- 調理師免許
- 簿記(3級)
好きな食べ物
- お菓子(目標1日500kcal以内に抑える)
- インドカレー(美味しすぎてインド人は神)
- ひつまぶし(焦げてるくらいがちょうどいい!)
- 納豆(なっとういちに限る)
趣味
- 宝塚観劇(星組)
- チケット取るのに命かけてます
- youtubeで大食い動画見ること
スポーツ
- バトントワリング(武道館出場)
- キックボクシング
- ジークンドー(ちょっとだけかじったけど今でも習いたい)
特技
- 側転
- ミドルキック高速連打
- スーパーマンパンチ
- 三日月蹴り
こうして書き出した中から自分でインパクトがあると思うもの(人に聞くと尚良し!)を2つ3つ挙げて名刺に入れる。すると名刺を受け取った人が「あれ?これって○○ですよね?」みたいな感じで勝手に自分との共通点をみつけてくれる。
名刺は「売り込みツール」ではなく「仲良くなるツール」
名刺交換で自分の仕事の売り込みをしてくる人がほとんど!すごいな〜って思う反面、強制的に聞かされてる感!興味持つふりをしないといけない雰囲気!(を感じてるのは私だけかもしれませんが)
どんなモノ・サービスを買うかよりも「誰から買うか」が大事だから、いかに出会った相手と仲良くなるかがポイントですね。仕事以外のところから入ったほうが相手との距離は近づきます!
まとめ
- 名刺は開封率100%のDM!
- 名刺に「会話が生まれる情報」を入れて、自然とつながる!
- 仕事の売り込みではなく、まずは相手と仲良くなることが大事!
今の名刺、ただの連絡先カードになってるかも?!ちょっとした工夫で名刺交換の価値を最大化しましょー!
今まで色んなジャンルのセミナーを受けましたが、私にとっては福田剛大さんのお話が一番面白くてすぐ実践できる内容でした!
実際にはもっと深いところや具体的なワードの絞りかたや書き方までお話ししてくださいました。
名刺制作のアドバイスや、オーダーメイドで作ってくれるサービスもありますよ〜!